わたしは、やぼうにみちている

すみろぐ

超ゆるめのミニマリズムと生活改善。暇つぶしにだらだらみてほしい

【通勤片道1時間】電車内でやることを時間割で習慣化してみる試み

コロナも落ち着いてきたのか、出社に切り替え(戻る?)会社が非常に増えていますね。

私の属する会社も例に違わず、出社命令が出ております。

 

電車で片道1時間、往復2時間かかるので、年間何時間を費やしているのだろう?

長すぎるし、この時間を少しでも有効活用したいですよね。

2時間あれば短い尺の映画一本見れちゃう。

 

少しでも時間のない辛さを緩和するために、電車でできることリストを習慣化してみました。

 

 

曜日ごとにやることを決めて、習慣化した

読書とか試験勉強とか自営業とかブログとか電車内でやってることが多いですが、とっ散らかること多々。

アレをやってる途中でコレをやっちゃうとか。

結局なにもできないまま乗車時間を過ごしちゃうのでもったいないなぁと思ってました。

そこで、曜日と路線ごとにやることを決めて、習慣化してみました。

電車内でやりたいことがサクッとできるようになるので、マジでおすすめ。

 

電車内でやりたいことを書き出してみる

書き出してみると、電車内でできることが見えてきます。

ポイントは、立ったまま、片手でできること。

紙じゃなくてスマホとかでOK!

やりたいことに合わせて具体度を上げることもおすすめです。

 

私は下記のような感じで

・雑記ブログ記事執筆

・特化ブログ記事執筆

・自営業お客様返信

・資格勉強用読書

・普通の読書

・気になったことをググる

と、スマホに書き出しました。

 

電車に限らないやりたいことリストと照らし合わせると、逆に家でしかできないことも分かって1日の時間の使い方がいい感じに見えてきます。



実行には時間割が結構キモ

習慣化するまでには当然行動が必須ですが、それにはスケジューリングが肝要。

私は下記2つの方法で時間割しました。

 

「片道づつ」を利用する

曜日で分割したはいいけど、行きと帰りで疲れ方が異なってると思います。

帰りに朝と同じことをするのはなかなか困難です。

なので、私は行きと帰りでやることを変えてます。

 

勉強とか自営業、ブログなど頭とエネルギーを使いがちなことは朝にやる。

書き出したリストの中でそこそこ惰性でやれそうなことは夜にやる。

といった感じです。

 

どっちみち「今日はダメだー」って日はもうヤフコメの民になります。

なにもやりたくない。

自分への救済策は持っておこうね、つらいし。

 

路線で割り振る

乗り換えがある方なら、路線で割り振るのもよい。

私は乗り換えが1回なので、乗り換え前はブログ、乗り換え後は読書みたいに時間割してます。

たとえば、スマホから本に切り替えるときなんかは、電車内でカバンをガサゴソする機会も減っていいですよ。

 

そんなわけで曜日と朝晩で割り振ってみた

やりたいことリストができたら、スケジューリングします。

結果、習慣化に成功しました。

これで時間貧乏的感覚はちょっと解消できたかも。

 

私の場合は曜日と朝晩に分けて割り振り。

私は月〜金曜日の5日、朝晩通勤なので10個の時間のかたまりになります。

そのかたまりに、やりたいことを当てはめて時間割をつくります。

 

月曜日朝⇒自営業お客様返信、資格用読書

月曜日晩⇒普通の読書

火曜日朝⇒特化ブログ記事執筆……

 

みたいな。

 

どうしても緊急性の高いものがあるときなど、時間割をベースにそちらを優先しています。

自営業のお客様返信は顕著かも。

習慣を崩さず、柔軟に対応するスタイルが私には合っています。

 

やりたいことが読書一本とか、映画鑑賞一本とかでも全然OKです。

たとえば、映画や本を探す時間を月曜朝にする、とかも面白いですよね。

 

習慣化がいちばん効率良い

人間がいちばんエネルギーを使わずに済むのは「習慣」というのは、たぶん耳にタコができるくらい聞いた言葉かと思います。

でも、なんだかんだでそれが真理(時折、習慣化したことすらめんどくさくなるけど。)。

 

やることを決めて、こなしているつもりでやりたいことができている。

習慣化する頃には、時間感覚が少し変わっているかもしれません。

 

電車通勤をただ辛い時間にしたくない

時間がなくて辛いことを少しでも解消したいなという目的がありました。

一部でいいので取り入れて、ちょっとでも辛さを和らげることができたら嬉しいです。

 

上記の習慣化で、やりたいことが消化できてるのでちょっとしたストレス解消に

 

いちばんは長時間の通勤をなくすことだけどね!!!

絶対出社とか、あほくさ!!!

 

とはいえ転職か引越しか独立でもしない限りは通勤地獄からは逃れられないので、ちょっとでも参考にしてみてね。

 

それではまた!